今までは、TIME社(インターネット回線業者)の
ルーターから1本のLANケーブルで、視聴ごとに、
EVPADやUboxのTV Boxに繋ぎ変えて、
視聴していました。
それぞれのTVBoxにはHDMIケーブルで
2台のテレビに繋いでいます。
コンドの飾り棚の中を探して、前のテナントの
方が残されていた、LANケーブルを見つけました。
それで、TIMEのルーターの4個の差し込み口に
2本のLANケーブルを差し、EVPAD、Uboxの
TV Boxに繋ぎました。
これで、繋ぎ変える手間はなくなりました。
エアマウスを使うためのレシーバー(ドングル)
は、一つしかありませんので、
これは、いちいち、差し替えています。
それで、LAZADAで注文しました。
(追記)
これは、失敗でした。
そもそもエアマウスには、独自のレシーバーが
紐づけされていて。別のレs-バーとは、接続
出来ません。
参考にしたブログ記事(大感謝!)
ブログ関係の作業は、一応、完了しましたので
リビングのテレビにはEVPADを接続して、
これから、スマートTV化をトライします。
寝室のテレビでは、Ubox接続で、テレビ番組
の他、VOD、Youtubeを視聴します。
以前の視聴環境は、こちらです。
*******
にほんブログ村のブログランキングに参加しています。
この記事が面白いと思われた方は、にほんブログ村の
バナーをクリック頂けると幸いです。
皆様の貴重な1クリックがポイントになり、
ブログランキングでの露出拡大につながります。
*******