AirAsiaの優先予約、中距離セールでも、ちょっと
お安いのが見つかりません。
高雄(台湾)もパース(西オーストラリア)も、
めぼしいのが無く、Trip.comでも、3月下旬で
なかなかヒットしません。
シェリムアップ(アンコールワット遺跡のある町)
もチェックしましたが、あまり安くもなく、結局
プーケット、ナイヤンビーチに行くことにしました。
3月下旬であれば、乾季、前回7月のようなことは
ないでしょう・・・
さて、航空券探しです。
昨年1月の時は、5,422円、7月の時が7,730円、
来年3月分は、6,358円で購入できました。
これ、往復の航空券代です、
安いですよね・・・
AirAsiaセールをチェックして、
Trip.comのサイトサイトをチェックして、
念のため、前々回のプーケット旅行の時に
航空券を購入したExpediaのサイトも
チェックしました。
結局、今回は、ExpediaでAirAsiaの
航空券を購入しました。
今回のプーケット往復は、Trip.comより
Expediaの方が安かったです。
それにしても、旅行会社のサイトで
買うと、航空会社AirAsiaのサイトで
買うより安い、不思議です。
私は昔、旅行会社で14年ほど働いて
いましたが、現在の仕組みが、
よくわかりません。
Expediaでも、AirAsiaの航空券購入
に際して、クレカ手数料はありません。
すると、AirAsiaだけ、
BigPay DEBIT CARD以外は,まだ、
カード手数料をチャージしている
っていうこと?
呆れますね、LCCにあぐらをかいて
いるようなこのAirAsiaの姿勢・・・
10月からは、本当にこの手数料を
撤廃するのでしょうか?
(以下、引用記事です。)
格安航空エアアジアのトニー・フェルナンデス
最高経営責任者は、7月30日、ツイッターへの
投稿で、10月からオンラインバンキング
およびクレジットカードで支払いを行った客
には、これまで課していた取引手数料を撤廃
すると明らかにした。
現在、中国銀聯(ユニオンペイ)を利用した
場合、エアアジアは16リンギの手数料を課し
ているが、エアアジアのイーウォレット
「ビッグペイ」を利用すれば手数料はかからない。
マレーシア中央銀行(BNM)は昨年、デビット
カード、クレジットカードによる代金支払いに
対し小売業者は付加手数料を課してはならない
との指針を発表しており、エアアジアの措置は
これに沿ったものだ。
ニュー・ストレーツ・タイムズ、7月31日、
ベルナマ通信、7月30日
次は、宿泊先です。
時間もないので、ざっと見て、とりあえず、
いつものBooking.comで予約しました。
キャンセル料なし、現地払いかで検索して、
良さげなこの安宿を予約しました。
Sleepwell@naiyang 5泊で15,000円くらい。
直前までキャンセル料なし、
宿泊費用は現地払いです。
前回、前々回に泊まったところより、
さらに海辺には近いところです。