僕らは Facebook の手のひらの上、
FacebookやGoogleの手のひら
の上で踊っているということなんだなぁ…
ググってみると、同じようにブロックされた方が
何人もいらっしゃいました・・・
以下、引用です。(雨宮さんに大感謝!)
僕らは Facebook の手のひらの上
多くの方がそうだと思いますが、Facebookを
色々な方とのつながりのツールとして利用して
います。
<中略>
最近あまり目にしなくなりましたが、
かつて「Google八分」という言葉がありました。
これも同じように、Googleからサイトが抹殺
されてしまうことを表した言葉です。
Googleから登録が消されてしまうと、検索しても
サイトが表示されないのですからインターネット
上に存在しないのと同じことになります。
これはビジネスをする上でも恐ろしいことです。
このように、私たちの暮らしと言いますか、
ビジネスにおけるネット活用は、Facebookから
ブロックされても、Google からブロックされても
機能しなくなってしまうという恐ろしさがあると
いうことです。
FacebookやGoogleによって私たちは、
届けたい情報を届けたい人に圧倒的な低コストで
届けられるようになりましたし、
それを前提にしてビジネスや広報・マーケティング
が行われています。
ですが、それは FacebookやGoogleの手のひら
の上で踊っているということなんだなぁ…
と改めて感じました。
<後略>
FaceBookの投稿にブログのURLを入力すると、
私のブログシェアがブロックされてしまいます。
<この投稿は、スパムに関するFacebook
コミュニティ規定に違反しています。>
2月頃に同じようなことがあり、その時は、
不服申し立て、再審査の結果、公開されました。
まだ、公開されていないもの、一件。
今回の20件ほど、現在、審査中、
気分が滅入ります。
<これが間違いであると思う場合にはお知らせください>
と出てきます
ブロックされている私のブログがコミュニティ規約には
違反していないものであることを説明して、ブロックを
解除していただくように依頼しました。
シェアデバッガー にURLを入力して、そこから申請↓
こんな感じ↓
FBへのクレーム、シェアデバッグ経由
レストラン食べ歩きの記事「南インドレレスラン
(ペナン島)の素晴らしいセットミール」
これが、どうして、コミュニティ違反になりますか?
ご説明ください。
不服申し立てです。
よろしくご対応お願いします。
私の生活費(9月)の公開のブログ記事
「日本より全然安い、ペナンの9月の生活費を
公開します。」がどうして、コミュニティ違反
になりますか?
ご説明ください。
不服申し立てです。
私の生活費(8月)の公開のブログ記事は、
そのまま、私のFBにあります。
よろしくご対応お願いします。
これが20件以上・・・後略
今日もFaceBookからは、返事なし・・・・
前回記事: