昨日の試合は横浜・阪神は引き分けでした。
残念、Cool TVのチャンネルプランには、
SkyAチャンネルが入っていません。
Sky Aは不思議な局で、
阪神のホームゲームを放送します。
昨日からの
横浜ベイスターズvs阪神タイガースは、
甲子園球場でSky Aが中継します。
仕方がないので、スマホの小さな画面で、
DAZNの中継でこの試合を観ました。
夜遅くなって、Cool TVのGOARA
チャンネルで録画中継を見ました。
わかった事1)
DAZN生中継の時は、雨で試合開始が
遅れていて手持無沙汰で、VPN接続の
まま、CoolTVを見ようとしましたら、
CoolTVは海外視聴専用のサービス
なので、海外からVPNで日本のサーバに
接続していたら、利用できません。
すると、ひょっとして、日本からは、
VPN接続で、海外のサーバ経由だと
CoolTVが見れる?
これはちょっと不明・・・
わかった事2)
スマホ画面で見るDAZNは、TV画面に
ミラーリングできません。
Google HomeのWIFIでのミラーリングは
スマホとテレビが同じネットワークにある
必要があるため、VPN接続の場合、
ネットワークが異なり、
WIFIミラーリングができなくなります。
DAZNのプロ野球中継を見ているのは、
VPN接続下です。
無料のVPN接続や有料のDAZN接続は、
Google Playersで配布されている
アプリ経由で、そのアプリが使えるのは
スマホやUboxなどのアンドロイド端末
になります。
現在の<インターネット速度が遅い>
という私のWIFI環境では、
UboxでDAZNは見れません。
かつかつ見れるのはスマホですが、
スマホ画面は小さいものです。
ミラーリングではなく、
HDMI Cableなどの有線接続であれば、
TV画面でも見れるでしょう・・・
多分。
ただ、私のUSB HDMIコンバーターは
PC用のUSB対応で、
スマホ用のUSB対応ではありません。
また、PCでDAZNのVODを観ようと
しても、そもそもPCには、これらの
アプリはインストールできません。
Uboxが見れるWIFIのスピードがある
ネット環境でなければ、
DAZNのTV画面での視聴は諦めです。
こんな感じで、海外でプロ野球中継を
見るのは一苦労ですが、昔に比べれば、
凄い進歩です。
私の駐在員時代、オンラインの視聴環境
なんてありませんでした。
パラボラアンテナを設置して、
NHK、NHKワールドの2局だけ。
パリ(1991年~95年)、
フリーマントル(1996年~2002年)に
駐在していた頃の昔の話です。
私は横浜にいたころから、
横浜ベイスターズのファンで、
プロ野球中継をみるのが、楽しみです。
マレーシアにいても、テレビやPCで
野球中継を見ています。
プロ野球中継の横浜ベイスターズ
主宰ゲームはBS TBS2の放送が多く、
Cool TV、K-BOX、Uboxでは
視聴できません。
それで昨年は、横浜ベイスターズ主催
全試合放送のParaviを契約したり、
ヤクルト主催試合の中継をしている
フジテレビONEを、対横浜ベイスターズ
の試合を見るため、FODプライムの
契約をしたりしていました。
今年は、試合数も少なくなり、
セ・パ交流試合もなくなったり、
CSもなくなったりで、
去年ほどの熱意が無くなり、
Paravi の契約もしていません。
DAZNの無料視聴期間だけの契約にしています。
横浜ベイスターズ対巨人、対広島、対阪神、
対中日の相手方主催試合は、
Jsports1、2、3、日テレG+、SKYA、GOARA
などの放送局で放映されることが多いです。
いやー、世の中便利になり、
インターネットサービスには助かります。
私のようなテレビっ子だった人間には、
Cool TV、有難いです。