世界人権デー(Human Rights day)の日、
ノーベル賞授賞式の日、
52年前、1968年、三億円事件の日。
79年前、1941年、マレー沖海戦の日、
太平洋戦争の開戦2日目です。
マレー沖海戦は、マレーシア、
クアンタン沖です。
79年前とは違い、現在は平和です。
マレーシア東海岸には美しいビーチが
多く、なかでも、レダン島は東海岸北
トレンガヌ州の沖に位置する島で、
白砂のビーチと海の透明度は、
マレーシア屈指の美しさで、
写真を見る限り、リペ島みたいです。
この方のブログに感謝!
お写真をお借りしています。
レダン島に行きたくなってしまいました。
レダン島での観光のベストシーズンは、
4月から9月の乾季の中でも、
6月から8月が最も海も安定して、
雨もほとんど降らないため、
海の透明度も抜群になります。
10月から3月はモンスーンの影響で
波も高く、オフシーズンとなり、
休業も多く、実際11月〜3月は
閉鎖されるため、4月〜9月のみ
訪れる事が可能のようです。
これでは、来年まで無理ですね・・・
ただ、来年はその時期、
ヨーロッパ旅行予定ですけど、
コロナ禍がおさまれば・・・
リペ島(タイ)とは反対です。
リペ島は11月から5月が乾季、
ベストシーズンで、その時期のみ、
島はオープンしています。
それはさておき、
このマレー沖海戦には、逸話として
「戦場に投じた戦士の花束」
があります。
記事から引用です。
鹿屋航空隊、第三小隊長の大尉(当時)は、
1912年、鹿児島県生まれ。
私は宮崎県生まれで、同じ苗字です。
私の苗字は珍しく、世間には少なく、
東京の大学に入学した時に、
同じクラスに同じ苗字の人がいて
驚きました。
実生活で同じ苗字の他人に会ったのは、
生まれて初めてでした。
その同級生も鹿児島生まれでした。
2011年に亡くなられています。(99歳)
明治、大正、昭和、平成と4代を
生きて来られた先人の言葉には、
胸に来るものがあります。
神立尚紀氏の記事から、引用です。
「戦場に投じた戦士の花束」の場面は、
マレー沖海戦のこのアニメの最後にも。